write4think

プロコーチへの道

M17 感情を知る2

本日の受講メモ。

感情を知る、の第二弾。

前回は、感情のABCのうち、クライアントの信条(B)により結果が変わる、ということを理解した。今回は、クライアントが行動を起こせない理由に感情が絡んでいるとき、何がそこに原因としてあるのか、というお話だ。

行動が起きない、あるいは行動が起きる原因は、「動機」にある。

動機とは、「人が行動を起こしたり、決意したりするときの直接の(心理的な)原因や目的」であり、次の2つに分類できる。

  • 利益を得ること
  • 不利益を回避すること

そして、人は後者の動機のほうが行動が起きやすい、ということになる。

更に、動機には強さや深さがあり、それが強ければ強いほど、行動に直結する。

 

今日はそういう話であった。

例えば自分のみを振り返ってみると、できずに悩んでいることというのは、大体が浅い動機になっている。できたら良いな、あるいは将来のためにやっておいたほうが良いな、というもので、絶対にしたい!という強さや深さまで至っていない。

じゃあ必要ないんじゃない、という考え方もできる。

そのことでずっと悩んでいる、気にしている、ことにエネルギーを使うのがもったいない。

このことを自分の中で深堀りしていくと、決断していない、ということに繋がってくる。覚悟、と言ってもいい。結局のところ、自分自身で納得する、というところができていないのだ。だから、ずっと同じことで悩んでいる。

じゃあそれをどう手放せるか。あるいは、どう選択できるか。

それがまさにコーチングが作用するところだろう。

視野を広げ、いろんな角度で考えてみる。私自身で考えられていないことは何だろう。

何があれば、納得できるのだろう。

そんなことを自分に問いてみる。